2月12日のわくわく広場は「モルックをつくる」でした。
森林組合連合会のみなさんを講師に迎えモルックのつくり方を学びました。
まず初めにモルックの材料の説明をしてくれました。
実物の木の枝を見て、触って見分け方を教わりました。
いよいよモルックつくり開始。
低学年の児童はすでにモルックのかたちに切られた木を紙やすりで磨く作業から。
次に綺麗にみがき終わったモルックに数字を書き込みます。
磨くときも、数字を書き込むときも集中力がすごい!
でも書き終わると。。。モルックを立ててしまう集中力もすごい(笑)
高学年の児童は材料となる木をのこぎりで切るところからでした。
切るコツを教えてもらい、恐る恐る切り始めますが慣れてくると上手いものです。
最後に自分たちで作ったモルックでゲーム大会!
材料から教わり、自分たちの手で作って遊んで、学びの多いわくわく広場でした。