9月24日 八幡小学校より稲刈りへの講師派遣依頼があり、長尾嘉泰さん・秀子さんを講師派遣しました。
晴天に恵まれ、絶好の稲刈り日和となりました。講師の長尾さんに加え、地域の方々6名もサポートに来てくれました。
田んぼの半分は事前に長尾さんたちが刈り取り、掛け干しをして下さっていました。児童らは残りの半分を担当します。
地域の方から鎌の使い方などを教えてもらいながら稲刈りスタート!
「疲れた~」を連呼したり、カエルや虫にキャーキャー言いながらもながらも、ザックザクと稲を刈り取りました。
一息入れて、今度は稲を束ねて掛け干しをしました。束ね方を教えてもらっていざ挑戦!
低学年の子ども達にはちょっと難しいので、高学年の子ども達がメインになって行いました。
低学年の子どもたちは、自分の背丈ほどもある竿に稲をかけました。…自分の首に掛けているけど、はじけぇ((+_+))とならないか心配
最後に落穂ひろいをして稲刈り終了!お天道様の力で、八幡っ子米おいしくな~れ!!
疲れたけれど、「楽しかった」「去年より上手にできた」と満足そうな表情を見せる子ども達。稲こぎもがんばれ~!!