6月15日 八幡小学校より梅干し作りの講師派遣を要請され、宿利扶美子さんを講師派遣しました。
たくさんの梅で、調理室はさわやかな香りでいっぱいでした。
子どもたちは、梅のヘタを一つずつ丁寧にとる作業から始めました。ヘタをとったら水洗い!これで準備完了です。
洗った梅を桶の中に入れていきます。ごろんごろん、と桶の中に入っていく音も楽しい!
半分くらい入れたら、塩を入れます。残りの梅を入れて、さらにお塩を入れて「おいしくな~れ!おいしくな~れ!!」の呪文もかけました笑
塩が行き届くように桶をふって、重しをして今回の作業は終了しました。
これから、シソを入れたりと梅干し作りが楽しみですね!!