7月11日 八幡中学校より学校支援地域本部事業に講師派遣依頼があり、「後藤工務店」後藤喜美男さんを講師派遣しました。
後藤さんから「大工」の仕事について、お話を伺いました。
木の種類はひのき、けやき、杉など材質もたくさんあり、魔よけの木といわれるものもあるそうです。
家の骨格がどうなっているのか、模型を使って説明してくださいました。
生徒たちも模型には興味津々!講話後に間近でみて、模型の精密さに感心していました。
生徒からは、大工になるために必要な資格や模型作成にかかる時間やどうやって書いているのか、などの質問や、
高所恐怖症でもできるのか、安全なものを作るために気を付けることなど、たくさんの質問があり、後藤さんも一つ一つ答えてくれました。
最後に、葉っぱでバッタを作りました。
細かい作業に生徒たちも悪戦苦闘(;^ω^) 最後はリアルなバッタが出来上がっていました。
最後に後藤さんから、大工という仕事に関わらず、大事にしてほしいことがお話されました。
・朝出勤したら挨拶をする
・遅刻をしない
・話をよく聞き、勝手な判断をしない
・好きなことも嫌なことも進んでする
・将来の計画を大まかに立ててやる