2月25日(土) 綾垣地区・防災訓練が行われました。
自治委員・環境部会・防災士の会の主催による防災訓練は、八幡地区4カ所で開催。
池の原公民館で行われた綾垣地区 防災訓練は、AED講習と地震体験車「ユレルンダー」による地震体験を行いました。
消防署のお二人にから、胸骨圧迫・人工呼吸・止血法についてお話を聞きました。
また、消防団第61部 部長の日隈さんより、詰所にあるAEDの設置場所について説明がありました。
お話の後は、実際に人形を使って救命処置を行ってみました。
最初に胸骨圧迫・人工呼吸・AED操作のデモンストレーション。
自分の安全確認、処置の手順、姿勢などポイントを押さえながら説明して下さいました。
地域の皆さんも挑戦しました。
消防団の方も行いましたが、テキパキとした動き!
さすがです!!もしもの時には頼りにします(*´∀`*)
女性も体験!正しい姿勢やテンポを教えて頂きました。AEDの操作も難しくない事がわかりました。
胸骨圧迫・人工呼吸だけの体験も行いました。「思ったより力がいるね!やってみないとわからないね~」と体験して見る事の大切さを感じていました。
地震体験車「ユレルンダー」では、震度2~7までの地震体験が出来ます。
震度4の時は「これくらいか~」と言う感じでしたが、震度6弱、強では「これは家が倒れるわ!!」と揺れの大きさに驚いていました。
「揺れが来るとわかっているから余裕があるけど、実際に突然揺れたら何も出来ない」と地震の怖さを感じ、日頃からの備えの必要性を再認識していたようでした。
「ユレルンダー」体験時の動画は八幡自治会館のフェイスブックからご覧いただけます。
→https://www.facebook.com/pg/yahata.kusu/videos/?ref=page_internal